2024年7月5日金曜日

7月5日(金) 「小中挨拶運動」「奉仕活動(清掃)」「理科研究授業」

 【小中合同挨拶運動】

小中合同で挨拶運動を行いました。

中学生が茂庭台小学校に行き、小学生と一緒に登校する児童に「おはようございます」の挨拶をしました。

最初なかなか声を出せなかった小学生も中学生の挨拶の様子を見て、次第に大きな声に。

元気な挨拶が地域に響いていました。

        

【奉仕活動(清掃)】

環境委員が中心となり、朝地域の清掃活動を行いました。登下校で通る通路や、公園のゴミ拾いを行いました。

公園の木々の間に入り込んだごみを何とか取ろうと突入する姿がたくましく、真剣にゴミ拾いをしている姿がすばらしかったです。

ごみのない心地の良い茂庭台を維持していきたいですね。

        

        

        


【理科研究授業】

5時間目の3年生、6時間目の2年生が理科の研究授業を行いました。

3年生は「トウモロコシ」を用いて「顕性形質と潜性形質」について。白の粒と黄色の粒の割合を実際に数えて、検証しました。

2年生は「オオカナダモ」を用いて、「生物の体のつくりと働き(生物と細胞)」について。

顕微鏡を用いて細胞のつくりやはたらきについて、観察をしました。

10人ほどの先生方が見ている中で、ほとんどの生徒が真剣に取り組み疑問の解決に向けて授業に臨みました。

自分で疑問に思うこと、それを解決しようと努力すること。本当の学習です。

どちらも、生徒ががんばりとてもいい授業でした。  






2024年7月4日木曜日

7月4日(木) 3年「進路講話」 全学年「みんなで茂庭塾」

 【進路講話】

本日3年生は、6時間目に私立高校から講師を招き「進路講話」をしていただきました。

進学先の決定に向けて何が必要か、今何をしなければならないか、どのような手続きが必要かなど、高校進学に向けて全般的にポイントを押さえてお話をいただきました。

生徒のアンケートを見ると

・「距離が遠いということは理由にならない」

・「特色選抜と共通選抜についてよくわかった」

・「公立高校と私立高校の違いがよく分かった」

・「オープンキャンパスにはやっぱり行った方がいいと改めてわかった」

・「高校選びはいろいろな情報があって何を基準に選べばいいかわからなかった。今日の話で自分が何を目指して、どんなことを頑張りたいか明確にし、高校を選ぶことが大切だとわかった」

・「高校は自立する場所だということを再実感することができた」

・「自分が受験生であることを実感した」 などの振り返りがありました。


講師の方も、「茂庭台中学校のHPから、学校目標に『自立』という言葉が入っていたので、そのことにも触れて話をしました」とおっしゃっていました。

今日、講話を真剣に聞き自分を見つめる時間になったのではないでしょうか。

          


【みんなで茂庭塾】

本日は「みんなで茂庭塾」の日です。

放課後、全学年が自分が苦手な5教科について、各教室に集まり、担当の先生方に苦手なことやわからないところを教えていただいていました。

どの教室もいい雰囲気で学習していました。

学習する習慣、わかる喜びを分かち合える時間になりますように。





2024年7月3日水曜日

7月3日(水) 3年「ブックトーク」 「ジャージ・上靴 業者選定委員会」

【3年 ブックトーク】

3校時、3年生は「ブックトーク」を開催いたしました。

何冊かの本を複数の聞き手に紹介するイベントです。

今日は7冊の本を、ブックトーク担当の方に来校していただき、実施いたしました。

知らない本の魅力を教えてもらうことはとても面白いです。

テレビやラジオなどでも、本の紹介をしている番組がありますが、「どんな本なんだろう」と読んでみたくなります。

時間がない3年生にとって、じっくり本を読むことは大変かもしれませんが、「本を読んでいる人」と「本を読んでいない人」の経験値の違いはあるのではないでしょうか。

新たな本の世界に触れる1時間だったと思います。




【業者選定委員会】

PTAの会長をはじめ各学年の代表の保護者の方に来校していただき、来年度から採用する運動着の「業者選定委員会」を実施いたしました。

A~E社から提出いただいている運動着について、デザイン、機能性、値段を考慮し、バランスを考えて選考いたしました。

どのデザイン、機能にも非常に長けているものがあり、選定について難航いたしましたが、方向付けをして終えました。

今後、更にデザインや貼り付けるマークなどを精選し皆さんに紹介いたします。

6月29日(土) 「地域防災訓練」





 校務コンピュータが停止していたので、遅れてブログをアップいたします。

6月29日は土曜日でしたが、茂庭台小学校・中学校・地域で「地域総合防災訓練」を行いました。


朝、住んでいる地域ごとに小学校か中学校に避難その後、各学校で「防災ミッション」をクリヤーできるよう活動をしました。

ミッションは4つです。

1 「消防設備を探し出せ!」 学校の校舎地図に、校舎内の消火器、消火栓、防火扉の場       所をチェック。

2「煙の部屋から脱出せよ!」 消防署の方々に「濃煙テント」を設置していただきました。部屋に入る前に人数確認をして、いざ無害の濃煙のテントに突入。

3「けが人を助けよ!」 毛布しかない状態で、けが人を救い出せるか。

4 「火事だー!消火せよ!」 水消火器で消火器の使い方を実践。

中学生が小学生の見本となり、誘導して実施していました。


同時に、体育館では地域kの方々が集まり、「簡易トイレ組み立て」「避難所用パーテーション組み立て」「救命救急、AED訓練」を行いました。訓練をしていなければ、実際の場面で対応することはできません。地域の方々も真剣に訓練に参加していました。


中学生が全員中学校に登校し、12:00から避難訓練を行いました。

「自立のための茂庭塾」の一環として先日「東日本大震災から学ぶ」旧荒浜小学校の担任であった先生からお話を聞きました。

避難訓練は大切と思って本日臨んだ生徒が多かったようです。

知る「知得」、実践する「体得」、身に付ける「習得」することが大切です。


最後「引き渡し訓練」を行いました。

お休みのところ多くの保護者の方々に学校に来ていただいて、生徒の引き渡しをすることができました。 

何も起こらないことが一番ですが、何かあってから考えたのでは遅いのでこのような訓練を何度も何度も行っていきます。

今後、反省を生かして更に訓練を重ねていきたいです。

7月5日(金) 「小中挨拶運動」「奉仕活動(清掃)」「理科研究授業」

 【小中合同挨拶運動】 小中合同で挨拶運動を行いました。 中学生が茂庭台小学校に行き、小学生と一緒に登校する児童に「おはようございます」の挨拶をしました。 最初なかなか声を出せなかった小学生も中学生の挨拶の様子を見て、次第に大きな声に。 元気な挨拶が地域に響いていました。    ...