2025年9月4日木曜日

9月4日(木)【英語暗唱弁論大会】【AED】【本日の給食】

【英語暗唱弁論大会】

昨日、宮城野区「パトナホール」で英語暗唱弁論大会がありました。

暗唱の部に本校から3年生1名が参加しました。

「Mother’s Lullaby」という、広島の原爆で幼い男の子を少女が母親のように元気づけながらも息絶えていくという英語の物語を、見事にすべて暗唱して発表しました。

本人は緊張の中でも落ち着いて発表しきることができました。

緊張や苦しみをとおして人は成長していきます。

今朝、その大会に参加した生徒の笑顔を見て、大きな成長を感じました。


【AED】

仙台市内の中学校には、必ず1台AEDが備え付けてあります。

AEDとは「自動体外式除細動器」 (Automated External Defibrillator) の略称です。

心臓がけいれんし、ポンプ機能を失った状態(心室細動)に陥った人に対して、電気ショックを与えて心臓の動きを正常に戻すための医療機器です。

茂庭台中学校では、職員室に一台設置しています。

仙台市では、今後外部からも使用できるように増設する予定ですが、緊急時は職員室まで

お越しください。

【本日の給食】

「本日の献立」

食パン、りんごジャム、牛乳、ゆでウインナーソーセージ、ポテトサラダ、ジュリアンスープ


*食パン:日本に食パンが伝わったのは、幕末から明治時代にかけてだそうです。当初は一部の富裕層や外国人居留地でしか食べられていませんでしたが、大正時代以降、パン食文化が広まり、一般家庭でも食べられるようになったとのこと。

今の給食の食パンは、高級食パンのように、フカフカで甘味がありますが、学校の給食では、食パンには必ずジャムがついてきます。今日は、りんごジャムです。給食ではいちごジャム、ブルーベリージャムなどいろいろなジャムがありますが、皆さんの御家庭ではどんなものを食パンにつけるでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

10月20日(月)【スポフェス近し】【本日の給食】

 【スポフェス近し】 今週金曜日(10月24日)、茂庭台中学校校庭で、「スポーツフェスティバル」を行います。 スポーツに積極的に取り組むことで心身の充実を図り、体力の向上に努め、凝らすお団結力の向上を図ります。 各学年1クラスなので、クラス対抗ではなく、縦割りで4チームに分けチー...