【牛乳について】
本日の新聞にも記事がありましたが、23日の給食の牛乳を飲んだ児童生徒(1小学校、1中学校)8名が体調不良を訴えていたとのことでした。
本校でも、毎日牛乳は給食で提供されます。
中学校では、校長が生徒の給食の喫食前に必ず「検食」を行い、異常がないことを確認した上で、生徒に給食を提供しています。茂庭台中学校では、23日も一切異変はありませんでした。
現在、業者と市が連携をして実態把握をしているとのこと。
これからも、安全安心な給食を提供に努めてまいります。
【本日の給食】
麦ごはん、牛乳、生揚げの五目煮、さつまいもコロッケ、小松菜のおひたし(きざみのり)、グレープフルーツ
*「コロッケ」:BSテレビでコロッケに特化した番組があります。仙台出身の芸人が揚げたてのコロッケをひたすら食べてレポートする番組です。有名人もよく見ているとのこと。そのレポートをしている芸人さんが、ラジオ番組で「どのコロッケも、おいしくないわけないでしょ」と言っていました。身もふたもない発言ですが、まったくそのとおりだとも思います。今日の給食では「さつまいもコロッケ」が提供されました。揚げたてではないし、中の色もあまりおいしそうには見えないのですが、食べるとさつまいもの甘さが広がりなんともおいしい。値段も高くなく、栄養があり、格別のおいしさです。コロッケの魅力は絶大です。
0 件のコメント:
コメントを投稿