【1年生 図書室での授業】
1年生も、中学校の生活に大分慣れてきたようです。
先日、図書室で国語の授業を行いました。
たくさんの本に囲まれ、明るく広々とした図書室でのびのびと学習をしていました。
【校歌】
外から見える、音楽の授業で使う「校歌」の歌詞。
「常葉(とこは)匂へる茂庭台」という歌詞があります。
本校の「学校だより」の名前「常葉(とこは)」は、この歌詞に由来します。
【こいのぼり】
校舎内に掲示しているこいのぼり。
風が吹いていないときの外の「こいのぼり」とそっくりです。
【本日の給食】
☆大阪・関西万博にちなんだメニュー☆
「本日の献立」
ごはん、牛乳、鳥団子のたこ焼きソースかけ、小松菜の豆みそ和え、ごんぼ汁、パインアップルの缶詰
*たこ焼きソース:連日、大阪万博のニュースが放映されています。いろいろな心配はされていますが、多くの人でにぎわっている様子を見るとホッとします。大阪の食べ物でたこ焼きも有名ですが、普通のソースとたこ焼きソースはどう違うのでしょうか。一般的に「たこ焼きソース」は、①「甘味が強い」(砂糖、みりんが多い)②「旨味が豊か」(かつおだし昆布だし、魚介系のエキス)③「とろみが強い」(たこ焼きによく絡むように)④「風味が独特」(醤油やオイスターソースなどの隠し味)があるようです。万博や大阪に行く人はぜひ、おいしいソースも御賞味ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿