【茂庭台の桜】
茂庭台中学校の桜が咲き始めました。
ニュースなどでは、先週から桜の開花についてよく取り上げられていました。しかし、先週は茂庭台の桜はつぼみでした。
今週になり、昨日は冷たい雨が降っていましたが、ようやく茂庭台の桜も開花してきました。
教室からも、うすい桃色の桜が見え、うれしくなります。
【学校目標】
今年度の学校教育目標は
「社会的自立に向け、強い意志を持ち、自分の生き方を探究し続ける生徒の育成」
です。
「自立」がキーワードです。
経済的自立、精神的自立、社会的自立など、「自立」はとても奥が深いものですが、中学校ではまず、「自立」の第一歩として「主体的に」つまり「自分から行動する」ことができるようになってほしいと願っています。
朝の会、帰りの会、授業をはじめ、あらゆる場面で自分たちで時間を見て行動できるようになることを願っています。
【授業の様子】
3年生の保健体育の授業の様子です。準備体操と体力づくり。背筋のトレーニングを一生懸命やっています。
2年生の英語の授業の様子です。今年の英語はすべて教員が2人で行うTT(ティームティーチング)の形式で行います。今日はALTも入っているので教員が3人態勢です。
1年生の社会の授業の様子。初めての先生の自己紹介。いろいろな質問が飛び交っていました。
【本日の給食】
☆旬の魚 かつお☆
「本日の献立」
ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ ひじきの炒め煮 根菜汁 グレープフルーツ
*グレープフルーツ:「やったー今日グレープフルーツだ!」と生徒が言っていました。
最近のグレープフルーツは、昔より甘い。すっぱさ、苦さが少なくなったような気がします。
昔は、グレープフルーツがすっぱいので砂糖をかけたり、輪切りのグレープフルーツ専用のギザギザのスプーンがあったり。今の生徒は知っているのでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿