2025年2月19日水曜日

2月19日(水)【白い茂庭台】【紙コップフリスビー】【本日の給食】

【白い茂庭台】

昨日の猛吹雪がうそのように、本日は快晴です。

雪は残っていますが、白い校舎と白い雪でとても周囲が明るく見えます。

明るい学校っていいですね。


【紙コップフリスビー】

いちい学級では、理科の授業で紙コップフリスビーを作成しました。

「遠心力」について学びました。

外側のカラーテープがおもりになり、その付け方で飛び方が変わります。

カラーテープをたくさんつける、巻きを多くする、内側に付けるなどどうすれば遠心力は強くなり、フリスビーがよく飛ぶでしょうか。

考え方を学んでいました。

実験を通して体験したことは忘れません。





【本日の給食】

☆みやぎ水産の日 めかじき☆

・旬の食べ物 ゆきな・いちご

「本日のメニュー」

ごはん、牛乳、めかじきの照り焼き、ゆきなの仙台みそ和え、はっと汁、いちご


*「みやぎ水産の日」とは、宮城県が制定した、県民がより積極的に地元産水産物を食べ、その美味しさを再発見するための日です。毎月第3水曜日です。その一環として、学校給食で
地元産水産物が提供されます。

*めかじき:「めかじき」は「かじきまぐろ」とも呼ばれ、マグロに似た食感と味わいが特徴の魚です。宮城県が全国一の漁獲量を誇り、特に気仙沼港が有名です。高たんぱくで低カロリー、DHA・EPAなどの良質な資質も豊富に含んでいるそうです。たんぱくながらめかじきの旨味が出ていて、おいしくいただきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7月9日(水)【成長する野菜たち②】【オーバーフロー】【本日の給食】

 【成長する野菜たち②】 昨日、いちい学級の野菜の成長について掲載いたしました。 本日、野菜を確認したところ、すでに大きくなっています。 野菜は大きさを見ると日々成長しているのがよくわかります。 見た目ではわからないかもしれませんが中学生も日々成長しています。 暑い毎日ですが、い...