2025年2月20日木曜日

2月20日(木)【3年調理実習】【地域懇談会】【本日の給食】

 【3年調理実習】

3年生は1,2校時に調理実習を行いました。

「みたらし団子」と「ケーキ」。

おいしそうかどうかは人によって見方は違うと思いますが、力作です。

          

          

【地域懇談会】

茂庭台市民センターで地域懇談会がありました。

茂庭台の地域の代表者の方々が会して行いました。

茂庭台市民センターの活動を紹介していただき、その後意見交換をいたしました。


茂庭台中学校からは

①地域での子供たちの見守り

②害獣対策(クマ、イノシシ、カモシカ、ヘビ)などからの子供たちの見守り

③部活動の地域移行を進めていること

を、地域にお願いいたしました。


中学校も「安全・安心 笑顔あふれる茂庭台」の一端を担うことができるよう、これからも努力していきますし、地域の方々にはあたたかく力強く見守っていただきたいと願っています。


【本日の給食】

「本日のメニュー」

ソフトパン、牛乳、小魚入りフライビーンズ、ハヤシシチュー、キャロット・ラぺ

*「キャロット・ラペ」:あまり聞かない料理だと思いますが、「キャロット・ラぺ」はフランスの定番家庭料理で、細切りにした人参をドレッシングで和えたサラダです。シャキシャキとした食感、そしてさっぱりとした味わいが特徴です。言われなければ、サラダと思ってしまうかもしれません。

「ハヤシシチュー」:肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮込んだ、日本の洋食を代表する料理の一つです。深いコクと優しい味わいは多くの生徒に愛されています。「ハヤシ」という料理名にはいくつか説があるそうです。①「ハッシュド」がなまった②丸善の創業者早矢仕さんが考案した③上野精養軒の林さんが作った など。どれが真実かはわからないそうですが、日本の食卓に定着したおいしい料理であることは間違いありません。







0 件のコメント:

コメントを投稿

10月17日(金)【薬物乱用防止教室】【本日の給食】

 【薬物乱用防止教室】 6校時に、薬剤師の方に来校いただき、全校生徒対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 造花のケシの花やマリファナの葉をお持ちいただき、生徒はくぎ付けになっていました。 また、現在市販されている薬や、病院でいただく薬などの過剰摂取による、「オーバードーズ」が...