5月14日~16日に3年生は修学旅行で東京方面に行きました。
その2日目、浅草で「江戸切子」体験をしてきました。
江戸切子とは、天保5年にはじまるガラスの表面に切り込みを入れて表す美しい文様が特徴のカットガラスの伝統文化です。
今回、透明なグラスに生徒が自分でデザインを考えて、回転するやすりで文様を刻みました。個性あふれる作品が出来上がりました。
3年生の教室前に展示しています。とても素晴らしい作品ばかりです。
☆バターロールパン、牛乳、豚肉のマスタード焼き、にんじんサラダ、卵とチンゲンサイのスープ
0 件のコメント:
コメントを投稿