2025年7月2日水曜日

7月2日(水)【体育館での体育】【伸びるつる】【スキルアップ茂庭塾】【本日の給食】

 【体育館での体育】

本日も気温が上がっていますが、体育館はまだ警戒温度まで達していません。

体育館では保健体育の授業で「走高跳」の練習をしていました。

扇風機、冷風機をつけ、入口や窓を全開で行っており、風が通っていたので2年生も元気に練習をしていました。

水分補給を適宜しながら、しっかりと体力向上と健康維持をしてほしいです。

【伸びるつる】

いちい学級で栽培している夏野菜たちが元気に成長しています。

ネットに這わせている、へちまはつるが知らぬ間に上へ上へとしっかり伸びてきています。

へちまの成長と中学生の成長は早いですね。

【スキルアップ茂庭塾】

昨日の放課後は「みんなで茂庭塾」。全員参加の学習会でした。

本日の放課後は定期考査前の「スキルアップ茂庭塾」。希望参加で、自分の学習理解を深めたい生徒のための学習会を開講いたします。

先日、高校の先生に来校していただき、3年生に「進路講演会」をしていただきましたが、

その中で、「中学校の時に苦手科目はなくしておくことが大切」と話をしていただきました。

理由は、「高校でいろいろな科目の名前に変わるけれど、中学校でやってきた必須教科は逃げられない」とのことです。

中学校の内容を中学校で理解していないと、高校で更に理解したり、覚えたりしなければならないことが多くなります。

中学校の内容を理解するのは今がチャンスです。「スキルアップ茂庭塾」も有効に活用してほしいです。

今週、7月4日(金曜日)に今年度はじめての「定期考査①」があります。

自分の為にスタートするなら今です。


【本日の給食】

「本日の献立」

麦ごはん、牛乳、春巻き、八宝菜、わかめサラダ

*「八宝菜」:中華料理の定番の一つで、肉、魚介類、野菜など様々な具材を炒め合わせ、塩や醤油、酒などで味付けをして、とろみをつけたうま煮のことです。「八宝菜」の「八」は、数字の「8」を意味するのではないとのこと。8つの具材を使うのだと思っていたのですが、「たくさん」や「多くの」という意味で、日本でいう「五目」のような意味合いと同じとのこと。したがって、「たくさんの宝を集めたような美味しいおかず」という意味が込められているんですね。「まるで宝石箱!」のようなおかずですね。ちなみに今日の八宝菜には、豚肉、えび、白菜、にんじん、たけのこ、うずらの卵などが入っており、中華飯にするとごはんがすすみます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7月9日(水)【成長する野菜たち②】【オーバーフロー】【本日の給食】

 【成長する野菜たち②】 昨日、いちい学級の野菜の成長について掲載いたしました。 本日、野菜を確認したところ、すでに大きくなっています。 野菜は大きさを見ると日々成長しているのがよくわかります。 見た目ではわからないかもしれませんが中学生も日々成長しています。 暑い毎日ですが、い...