2025年6月18日水曜日

6月18日(水)【熱中症予防】【報告会】【本日の給食】

 【熱中症予防】

本日も朝から気温が上がっています。

本日から、運動着(半袖、ハーフパンツ)での登校を可としています。

教室では、エアコンを稼働させて熱中症予防をしています。

登校後や学校生活の中でこまめな水分補給の声をかけています。

持ち歩くのは大変かもしれませんが、多めに水分を持ってきて随時飲んでほしいです。

*元気に授業を受ける1年生

*武道館裏には黄色い花畑(遠くに太白山)

【報告会】

まだ大会がある生徒もいますが、6月14日(土)~16日(月)までの3日間、「中総体」が行われたので、その一つの区切りとして「報告会」を行いました。

競技で活躍した3名の表彰の後、各部から「中総体」の結果について報告がありました。

勝利の喜びを分かち合った生徒もいれば、惜しくも目標には届かなかった生徒もいます。

誰も知らないところで、多くの感情が動いた場面があったと思います。

結果がどうであれ、この大会に向けて生徒の皆さんが流した汗、涙、努力のすべては決して無駄ではないと信じています。

皆さんのかけがえのない財産として、人生に生きてくると思います。

一つの区切りが終わりました。次の挑戦が始まります。


【本日の給食】

「本日の献立」

ごはん、牛乳、スタミナレバー、みそ豆乳スープ、グレープフルーツ

*熱中症予防に「レバー」:レバーは熱中症予防に役立つ重要な栄養素を豊富に含んでいます。

①鉄分が豊富 ー 汗をかくと、水分だけでなくミネラル、特に鉄分も失われやすくなります。鉄分は貧血予防に不可欠であり、貧血は熱中症の症状を悪化させる可能性もあるとのこと。

②ビタミンB群が豊富 ー ビタミンB1、B2、B6、B12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチンなど、様々なビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、糖質をエネルギーに変えるのをサポートしたり、疲労回復を助けたりする働きがあります。夏バテによる疲労感やだるさ、食欲不振の軽減にも効果が期待できるとのこと。

③良質なたんぱく質 ー 筋肉には体内の水分を貯蔵する役割もあるため、たんぱく質をしっかり摂ることは体内の水分量を保つ上でも役立つとのこと。

熱中症予防には、水分と塩分のこまめな補給、バランスの取れた食事、十分な睡眠、そして涼しい環境で過ごすことなど、総合的な対策が重要です。レバーはその食事の一部として、これらの栄養素を補給するのに役立つそうです。

しっかり食べて栄養をとり、しっかり明日からの4連休、身体を休めてほしいです。そして、休み明けの月曜日から元気な表情を見せてほしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

7月9日(水)【成長する野菜たち②】【オーバーフロー】【本日の給食】

 【成長する野菜たち②】 昨日、いちい学級の野菜の成長について掲載いたしました。 本日、野菜を確認したところ、すでに大きくなっています。 野菜は大きさを見ると日々成長しているのがよくわかります。 見た目ではわからないかもしれませんが中学生も日々成長しています。 暑い毎日ですが、い...