【3年生 授業の様子】
3年生にとって最後の中総体直前です。
中総体が終わると、定期考査①があり、3年生は受験勉強へと向かいます。
本日は1校時から、小テストがありほとんどの生徒は真剣に取り組んでいます。
今年から、定期考査を4回から3回に減らし、日ごろの授業の様子や小テストがさらに重要になります。
日ごろの勉強の習慣に、中総体への集中力を重ねてほしいです。
【修学旅行の思い出】
3年生の廊下には、「修学旅行のまとめ」が置いてあります。
楽しそうな写真がいっぱいです。一生ものの思い出ですね。
【プール注水、はじめました】
プールの修理が終わり、注水を始めました。
水の入れる音に夏が近いことを感じます。
【中総体事前指導】
6月14日(土)、15日(日)、16日(月)に行われる「仙台市中学校総合体育大会」=「中総体」の事前指導を、5校目に行いました。
移動の際の注意事項や無所属の生徒の動きなどプリントを渡して説明いたしました。
【実習生研究授業】
5月19日~6月13日まで、(旅行的行事期間中はなし)教育実習が行われており、2年生の教室を実習生が1名担当し社会の授業を行っています。
本日、実習生の研究授業を行いました。
江戸時代の人口が増えた理由などについて、2年生の生徒が活発に自分の意見を出しており、
とてもいい授業でした。
これからも、実習生も緊張したとは思いますが、堂々として、とても分かりやすく、生徒の意見を導き出すとてもいい授業でした。
ぜひ「教師」に、なってもどってきてほしいです。
【本日の給食】
丸パン、牛乳、豚肉のマスタード焼き、ごまドレッシングサラダ、米粉のクラムチャウダー
*「よくかんで食べよう」:毎月給食センターから配付される、献立表に「今月の目標」が書いてあります。今月は「よくかんで食べよう」です。中総体へ向けたコンディション調整のために大切なことの一つとして「日常生活の質」があります。睡眠と栄養です。寝る前のスマホが睡眠の質を下げることは承知のことだと思いますが、栄養についても、一流のスポーツ選手は給食と同じような栄養バランスに気を付けているという調査の報告がありました。特に、大会前は、緊張で消化不良になりやすいので、脂質の多いものをさけ、消化を助けるために「よくかんで食べる」ことが大切です。給食時間は決して長くはありませんが、「よくかみ」「よく味わって」食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿