2025年11月20日木曜日

11月20日(木)【市内インフルエンザ感染拡大中】【本日の給食】

 【市内インフルエンザ感染拡大中】

先日、茂庭台では初雪がありました。また、昨夜、茂庭台と仙台の街中の気温差が4度ありました。

日中陽が照ると暖かいですが、朝晩は冷え込む日が多くなってきました。

本日の新聞でも、「インフルエンザ仙台で流行拡大」、前週比、1.78倍との記事が出ていました。新聞では、仙台市での学級閉鎖などを行っている学校は92校。臨時休校1校。本校でも2年生が本日まで学級閉鎖にしていますが、まだまだ油断はできません。

インフルエンザが感染しにくい湿度50%~60%を保つことができるように教室に加湿器を置いています。また、二酸化炭素計を置き定期的な寒気、マスクの装着手洗いの励行などの対策をしています。

これから、進路が絡む特に3年生は大切な時期です。予防対策をしっかりとしていきましょう。

現在症状が出ている人は、早く治るよう、十分栄養と休養を取ってください。

また、現在登校していても、体調がすぐれないときは、無理せず学校を休むようにしてほしいです。

今元気な人でも、油断せず予防対策をしっかりしてほしいです。

              教室で使用している衛生的なスチーム式加湿器

【本日の給食】

☆和食の日(11月24日)にちなんで ~昆布とかつお節でだしをとったすまし汁~☆

「本日の献立」

ごはん、のりの佃煮、牛乳、豚肉の香味焼き、紅葉和え、すまし汁、かき

*和食の日:11月24日は「和食の日」です。和食には、昔からの知恵と工夫がつまっています。おいしさの要となる、昆布や鰹節からとった「だし」にはうま味成分があります。「だし」は、脂質、糖質を含まずカロリーがほぼゼロであり、和食が健康的と言われる理由はここにあります。(和食文化国民会議 和食の日のチラシから)今日の「すまし汁」は、こだわりのだしを使っています。そのうま味を感じて食べてくれたでしょうか。

*紅葉和え:和え物の一種で、料理の色が赤みを帯びており、秋の紅葉を連想させることから名付けられた献立名です。ニンジンの鮮やかな色が印象的な和えものでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

11月21日(金)【3年 いのちの授業】【本日の給食】

 【3年 いのちの授業】 本日3年生を対象に、助産師会と太白区家庭健康課から3名の講師に来ていただき、「たいはく思春期いのちの授業」を行いました。 性感染症の正しい知識や予防のための適切な意志決定、行動選択や適切なコミュニケーション方法について理解し、考えることができることを目的...