2025年11月12日水曜日

11月12日(水)【2年 いのちの授業】【秋深し茂庭台】【本日の給食】

【2年 いのちの授業】

2学年で「たいはく思春期いのちの授業」を、太白区の家庭健康課から3名の講師を招いて行いました。

目的は「自分も相手も大切にできる交際について理解する」「心身共に成長する自分や相手のパーソナルスペースを尊重できたり、自他を尊重したりする付き合い方を知る」です。

今回の講話の中で、「こんなときあなたならどう答えますか」と、一人一人が考える場面が何度かありました。生徒たちは、「自分ならこうする」と、自分の考えをまとめていました。

人それぞれ考えはあるので、人間関係を構築することの難しさをとらえていたようでした。

自分のいのち、そして人のいのちを思いやることは、とても難しいことですが、考え続けていくことが大切だと感じました。


【秋深し茂庭台】

茂庭台の秋が深まっています。風が強く、紅葉した葉が飛んでしまいそうです。昨日は泉ヶ岳で初冠雪もあったようですが、日々寒さが増しているようです。


森の近い中学校なので、安全確保のために、毎日森に接しているフェンスに穴が開いていないかの確認や、異状がないか確認をしています。

「万里の長城」のように校舎の周囲を巡っています。獣の抜け穴などの異常はありません。

自然豊かな学校環境ですが、これからも安心安全な学校を作っていきたいと思います。

もし、近隣で危険な獣などの発見がありましたら、安全のために素早く110番通報をお願いいたします。

【本日の給食】

☆宮城県産の米粉を使っています~米粉のポタージュ☆

「本日の献立」

減塩ソフトパン、牛乳、鶏肉のレモンソースかけ、水菜のサラダ、米粉のポタージュ

*米粉のポタージュ:寒さが増すと、テレビでも、おいしそうなポタージュのCMが流れます。もともと「ポタージュ」は、フランス語でスープ全般を指す言葉だそうです。日本では特にとろみのある、なめらかなクリーム状のスープを指すことが多いです。通常は小麦粉を使うことが多いです。米粉のポタージュって何でしょう。米粉を使うと、小麦アレルギーの方でも安心して食べることができますし、ダマになりにくくとろみもつきやすいという利点があるそうです。今日のポタージュにはコーンもたっぷり入っていて、濃厚で味わい深いおいしさでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

11月13日(木)【本日から部活動中止】 【明日は「みんな茂庭台の日」】【本日の給食】

【本日から部活動中止】  現在、毎日のようにクマのニュースがありますが、宮城県でのインフルエンザの流行も大きな問題となっています。 先週、東京で170学級がインフルエンザで学級閉鎖になっていると、関東の地元ニュースで放送していましたが、仙台市内も100学級を越えている状態です。 ...