2025年10月9日木曜日

10月9日(木)【2年生 職業講話】【秋深し】【本日の給食】

 【2年生 職業講話】

本日6校時、MMホールで2年生対象の職業講話を行いました。

仙台ロータリークラブ所属会社の代表取締役社長様から、「尖(とが)ろう、そして挑戦しよう」という題で講話をいただきました。

・「考えが固まらないように、いろいろな種類の本を読んだ」

・「なんでもやってみることが大切」

・「身だしなみとあいさつが大切(社会としては見た目が9割)」

・「幅を広げるために心地よい場所(コンフォートゾーン)を抜け出すことが大切」

・「失敗してから、どうするかが大切」

など、とても心に刺さる大切なことを教えていただきました。

吉田松陰の「夢なき者に成功なし」も、非常に深い言葉でした。

多忙の中茂庭台中学校に来ていただいて、非常にありがたい言葉をたくさん2年生に聞かせていただいたこと、感謝いたします。

2年生の皆さんも、今日の講話を胸に職場体験学習でたくさん挑戦してほしいです。


【秋深し】

茂庭台にも秋が来ています。

校舎の裏の方では、栗が落ち、きのこが生え、葉が少しづつ色を付けてきました。

日が暮れるのも早くなりました。活動が終わったら、十分気を付けて集団で素早く安全に帰宅してほしいです。

あと一日で1学期が終わります。


【本日の給食】

☆10月10日は目の愛護デー ブルベリー・にんじん・ほうれん草☆

食パン、ブルーベリージャム、牛乳、フライドチキン、キャロットソテー、ほうれん草と卵のスープ

*目に良い食事:本日は10月10日の1日前ですが、「目の愛護デー」のメニューです。私たちの目は、日々の生活の中で多くの情報を得るために絶えず働いています。スマートフォンやパソコンの長時間利用など、現代の生活は目に負担をかけがちです。今日の給食は目の中から健康をサポートするバランスの取れた食事です。

・ブルーベリー(アントシアニン): 目の疲れ(眼精疲労)の回復を助ける。網膜の働きをサポートする

・にんじん(ビタミンA):目の粘膜を健康に保ち、ドライアイを防ぐ。暗い場所での視力を助ける(夜盲症の予防)。

・ほうれん草(ルテイン・ゼアキサンチン):紫外線やブルーライトなどの有害な光から網膜を保護する。

栄養を取るとともに、目の休養も大切ですね。明日は「目の愛護デー」です


0 件のコメント:

コメントを投稿

10月9日(木)【2年生 職業講話】【秋深し】【本日の給食】

 【2年生 職業講話】 本日6校時、MMホールで2年生対象の職業講話を行いました。 仙台ロータリークラブ所属会社の代表取締役社長様から、「尖(とが)ろう、そして挑戦しよう」という題で講話をいただきました。 ・「考えが固まらないように、いろいろな種類の本を読んだ」 ・「なんでもやっ...