【2学期始業式】
本日1校時、2学期の始業式を行いました。
各学年の代表から次のような話がありました。
1学年代表:フォーサイト手帳を活用して課題を解決していきたい。日々の努力を続け、基礎を築きたい
2学年代表:提示着席はできていたが、自主学習ノートの提出を学級で頑張りたい。職場体験を頑張りたい。1日1日を大切にしたい。
3学年代表:勉強と外部の活動を頑張った。テスト勉強、提出物に課題があったので、毎日勉強するようになった。
校長からは次のような話をしました。
「学校教育目標に『自分の生き方を探究し続ける』という言葉がある。3年生の面接の練習で『座右の銘』を聞くことがある。『どのような生き方をしているか』が『座右の銘』でわかる。2学期は『どのようなことを心掛けているか』を見つけてほしい。」
生徒指導主事からは次のような話がありました。
「『賞状がでないところで一番になれ』という言葉がある。新人戦の会場で、あいさつ、荷物の整理、後片付けの手伝い、会場の掃除が立派な学校がある。このことができる人でいてほしい。『やらない後悔よりも、やる後悔を』やらないで後悔するより、やって失敗して後悔した方が次につながるということ。2学期もぜひチャレンジをする人でいてほしい。」
始業式の中で学ぶことはたくさんあったはずです。それを2学期どう生かすかは、皆さん次第です。
【新人大会報告会】
野球が雨のため10月18日(土)に延期になりましたが、他の部活動は試合を行いました。悔しい思いをした人もいたとは思いますが、すべて次のステップのための経験です。
キャプテンの人たちは、戦績を伝えていました。もう中総体へのカウントダウンです。しっかりと取組を振り返り、前を向いて進みましょう。
【本日の給食】
2学期の給食が始まりました。
☆旬の野菜 さつまいも☆
米粉パン、牛乳、豚肉のハーブ揚げ、オニオンドレッシングサラダ、さつまいものシチュー
*さつまいも:秋の味覚の王様、さつまいも。そのほくほくとした食感と優しい甘さは、日本の秋の食卓に欠かせません。定番のおやつから日々の食卓に役立つおかずまで、さつまいもを使った美味しい料理が巷にたくさんあります。最近ドーナッツ専門店で、さつまいもドーナッツが新発売で売られており、非常においしく秋を感じる味わいでした。本日の給食のさつまいもシチューは、さつまいもの自然な甘みがシチューのクリーミーな味わいに溶け込み、心も体も温まる優しい味わいでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿