2025年9月9日火曜日

9月9日(火)【救急の日】【Jアラート避難訓練】【本日の給食】

 【救急の日】

本日は9月9日。「救急の日」です。

校舎内にもポスターが貼ってあります。

ポスターでは、「その一手が命をつなぐ」ということで、いのちをつなぐために躊躇せず、何か一手を出すことが大切と言っています。

人が倒れていたら、大声で人を呼ぶ、AEDを持ってくる、救急車を呼ぶ、救急車を誘導する

など。

とっさの判断は難しいことがありますが、空振りだとしても人の命を守ろうとしたことに間違いはありません。

今日は「救急の日」人のために緊急の対応ができる人になってほしいです。


救急車の適正な利用を


【Jアラート避難訓練】

15:25から、「Jアラート避難訓練」を行いました。

あまり考えたくはありませんが、弾道ミサイルが発射されJアラートが発令された際は、窓から離れた場所でかがんだ状態で速やかに避難することが大切です。

机の下で身を守る姿勢をとることも命を守ります。


①とにかく屋内へ

②野外にいた場合は、もののかげに隠れて頭を守る

③野外で隠れるものがないときは、頭を守り地面に突っ伏す。

無意識にこのことができるように訓練を続けます。


【本日の給食】

「本日の献立」

丸パン、牛乳、フライドチキン、レモンドレッシングサラダ、豆乳クリームスープ、ヨーグルト


*フライドチキン:日本ではKFCが有名です。日本のから揚げとフライドチキンの違いは、
衣にハーブやスパイスを使って洋風の味付けをするのが多いのが特徴です。給食のフライドチキンも、衣にしっかりと味がついていて、とてもジューシーでおいしかったです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

11月13日(木)【本日から部活動中止】 【明日は「みんな茂庭台の日」】【本日の給食】

【本日から部活動中止】  現在、毎日のようにクマのニュースがありますが、宮城県でのインフルエンザの流行も大きな問題となっています。 先週、東京で170学級がインフルエンザで学級閉鎖になっていると、関東の地元ニュースで放送していましたが、仙台市内も100学級を越えている状態です。 ...