【文化発表会(ステージの部)前日】
いよいよ明日、「文化発表会(ステージの部)」です。
昼の放送では、毎日参加団体のインタビューがあり、この文化発表会の盛り上げに貢献してきました。
今日は、校長から話をしました。
「いよいよ明日に迫った文化発表会。普段の授業では学ぶことのできない『協力』や『創造性』を育む、とても大切な行事です。校舎から聞こえてくる歌声や、皆さんの熱心に準備に取り組む姿。心から頼もしく感じています。この行事を成功させるために、実行委員の生徒を中心に、全校生徒が一つになって準備を進めてきました。その努力と成長は、皆さんの将来にとってかけがえのない財産となるでしょう。今年のテーマは『ぶちあがれ 気合を入れろ もにワッショイ!』です!当日は、仲間たちと力を合わせて作り上げた最高のステージを、一つのおみこしを皆で担ぎ上げるように『もにワッショイ!』と力を合わせて披露し、個性が輝く素晴らしい一日になることを願っています。皆さんの頑張りを、教職員一同、心から応援しています。」
また、授業後、MMホールに集まり、全校合唱の練習を行いました。
明日の本番が楽しみです。
【本日の給食】
「本日の献立」
丸パン、牛乳、レバー入りメンチカツ、コールスロー、大麦入りミネストローネ
*毎日の牛乳:先日市の職員になった元教員から「学校を離れたら牛乳を飲む機会がなくなった」と言っていました。牛乳は、たんぱく質、脂質、炭水化物(乳糖)、ビタミン、ミネラルといった、いわゆる五大栄養素をバランス良く含んでおり、「準完全栄養食品」とも呼ばれます。
特に次の栄養素が多く含まれています。
・カルシウム: 丈夫な骨や歯の形成に不可欠なミネラルです。牛乳に含まれるカルシウムは、他の食品に比べて体内での吸収率が高いのが特徴です。コップ1杯(200ml)で、成人の1日の推奨量の約3分の1を摂取できるそうです。
・たんぱく質: 体の組織を作る上で重要な栄養素です。牛乳のたんぱく質は、体内で合成できない必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質なたんぱく質だそうです。
・ビタミン類: ビタミンB2やビタミンB12が豊富で、エネルギー代謝を助け、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。また、脂溶性ビタミンのAやDも含まれているそうです。
給食で毎日牛乳を飲むことができます。気づかぬうちに、体調管理に大きく役立っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿