【折り鶴】
「仙台市教育センター」のHPの下の方に、仙台版防災教育副読本のリンクが貼ってあります。
仙台市では、震災以降防災教育で使用するために毎年この「3.11から未来へ」という副読本の改定を行っています。
表紙には、毎年仙台市内の小中学校の児童生徒が「故郷復興プロジェクト」の一環で作成した、「折り鶴」で作られた巨大な七夕飾りの写真が載っています。
今年度も、七夕の期間中に、「緑と白」の七夕飾りが飾られました。見事でした。多くの人々がその前に集まり、写真を撮っていました。うれしく思いました。
皆さんは、御覧になったでしょうか。
これからも、安全で安心な学校生活が送れますように。
【本日の給食】
「本日の献立」
ココアパン、牛乳、豚肉のアーモンドがらめ、大根ときゅうりのサラダ、えびといかのトマトスープ
*給食のパン:給食のパンは、文部科学省の学校給食実施基準で、米飯と並んで主食として位置づけられています。一般的なパンとは異なり、生徒の健康を考えて、栄養価が高く、消化しやすいように作られているのが特徴だそうです。今日はココアパン。給食のパンは、そのままだとシンプルな味わいですが、ココアパウダーを練り込むことで、ほんのり甘く、ココアの風味が楽しめます。牛乳との相性が良く、給食の定番メニューとして人気です。ふんわり、しっとり、飽きのこないくちどけのよさ。給食のパンはおいしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿