2025年2月12日水曜日

2月12日(水)【歩道の雪】【本日の給食】

 【みんなで茂庭塾】

本日は「みんなで茂庭塾」の日です。

5教科ごと各教室に分かれ、全生徒が参加し全教員がそれぞれの教室でわからないところやポイントを教えています。

きめ細やかな指導ができるところがいいところです。




【歩道の雪】

本日は歩道の雪も大分溶け、生徒も安全に登下校ができそうです。

歩道のわきに積もっている雪が解けていますが、冷えて氷になるとアイスバーンになります。

本校の技師さんが歩道のわきに積もっている雪を、人知れず除去してくれている場面を見かけました。

ありがたいです。

茂庭台の健全育成会会長が「安心・安全、笑顔あふれる茂庭台」を目指したいといつもお話をしていただきます。

生徒の「安心・安全」のため、これからも学校としてできることをやっていきます。


【本日の給食】

「本日のメニュー」

ごはん、牛乳、さばのきのこあんかけ、白菜のゴマみそ和え、沢煮椀

*「沢煮椀」:あまり聞きなれない料理ですが、大根、ごぼう、にんじんなどたくさんの野菜を豚肉と一緒に煮込み、醤油で味を調えた日本の伝統的な汁物です。それぞれの野菜の旨味が溶け出した汁は、寒い季節にぴったりで、体の芯から温まります。「さば」:ふっくらと柔らかく、旨味が凝縮されています。あんかけのとろみとさばの風味が重なり絶妙なおいしさです。「ごはん」:毎日のように、米の値段の高騰がニュースなどで話題になっています。給食の「ごはん」は真っ白で、甘味、旨味があり、とてもおいしいです。しっかり噛んで味わって食べたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

10月3日(金)【学年保護者会】【本日の給食】

 【学年保護者会】 15:50から、各学年ごとに保護者会を行いました。 校長の話に続き、学年主任から、生活面について、学習面について、大切な話をいたしました。 校長の話を一部抜粋して載せます。 〔 昨年のこの時期の保護者会では、通信票の見方についてお話をさせていただきました。近年...