2025年1月21日火曜日

1月21日(火) 【明るい教室】【自主学習】【教室の片隅】【担任の背中】【本日の給食】

【明るい教室】

1年生の国語の授業の様子です。

斜めになっている天井のわきの窓から、明かりが差し込みます。

明るい教室の中で、一生懸命作文を考えている生徒たち。 

【自主学習】

学校においての学習は大切ですが、自宅での自主学習は更に大切です。

「自主学習ノート」が教室に提出してありました。中は丁寧にまとめられた学習内容がぎっしり書いてありました。

発想や表現が大切なことですが、そのためには知識も必要です。

自主学習を続ける努力が、様々なところで生かされるはずです。

このノートは「自主学習6」です。頑張っていますね。

【教室の片隅】

ファイルや給食着が並んでいます。

ものをもとの場所に戻すことが、整理整頓の第一歩ですね。

【担任の背中】

担任をはじめ多くの先生方が自分の教科以外の授業を見に行きます。

担任は自分の学級の生徒がどのように頑張っているかとても気になります。

その背中を見ていると、いつも暖かく生徒一人一人を見守っていることが、とてもよく感じられます。

【本日の給食】

給食週間

☆兵庫県の名物料理 ぼっかけ☆

「本日のメニュー」

ごはん、牛乳、目玉焼き、ぼっかけ、大根とわかめの味噌汁、パインの缶詰


*ぼっかけとは、「ぶっかける」から転訛した語。各地で郷土料理としてあります。本日のぼっかけには、こんにゃく、ニンジン、豚肉、ねぎなどが入っていました。ごはんにかけるととてもおいしい。大根とわかめの味噌汁には豆腐とジャガイモも入って具沢山です。出汁がきいていてこれまたおいしい!



0 件のコメント:

コメントを投稿

7月9日(水)【成長する野菜たち②】【オーバーフロー】【本日の給食】

 【成長する野菜たち②】 昨日、いちい学級の野菜の成長について掲載いたしました。 本日、野菜を確認したところ、すでに大きくなっています。 野菜は大きさを見ると日々成長しているのがよくわかります。 見た目ではわからないかもしれませんが中学生も日々成長しています。 暑い毎日ですが、い...