2024年12月16日月曜日

12月16日(月) 【アンコン】【スタッドレスタイヤ】【本日の給食】

【アンコン】

茂庭台中学校の吹奏楽部は、昨日12月15日(日)に、太白区文化センター「楽楽楽ホール」で行われた「宮城県アンサンブルコンテスト」に参加しました。

2年生は「管楽三重奏」で、1年生は「菅打楽器六重奏」で演奏しました。

少人数での演奏なので、とても緊張したと思いますが、ステージの上では中学生とは思えないような、堂々とした立派な演奏でした。

スポーツでは、試合の途中で失敗しても後半で挽回することができます。

音楽は途中失敗すると後に戻ることができないので、それだけに普段の練習が大切になると思います。

最後まで演奏をした、吹奏楽部の皆さんの普段の努力、素晴らしいです。


【スタッドレスタイヤ】 

朝寒さが増し一面、真っ白でしたね。

昔、仙台の冬は、粉じんで街の空気が灰色でした。

昔は冬になると、スパイクタイヤを装着するので、アスファルトが削れて空気中に舞うため、空気が悪く目がかゆくなったりしました。健康に害がないわけありません。

そこで、スパイクタイヤが禁止となり、スタッドレスタイヤが登場しました。

「スタッド(studd)」とは、鋲やボルト。つまり、スパイクタイヤの金具のことです。

それがない(less)「冬タイヤ」のことを「スタッドレスタイヤ」と言います。

当初は、「氷の上をスパイクなしで大丈夫なのか」という、疑念がありました。

でも、今は性能も良くなり、安全運転をすることで冬道の走行ができています。

粉じん問題はひどかったです。でも、それを克服しようとしなければ、今でもスパイクタイヤだったかもしれません。

震災、コロナ、原爆、忘れてはいけないことです。それをどう乗り越えた、どう変えるかが私たちに課せられた使命ではないかと思います。

仙台の冬はどこも輝いてキレイです。スタッドレスタイヤのおかげかもしれませんね。


【本日の給食】

*新しいメニュー もうかさめのスパイシー揚げ。旬の野菜 白菜。

「もうかさめ」は、脂質が少なくあっさりとした淡泊な味わいです。さらに食感も柔らかくふんわりとしており、白身魚に似ていると言われています。

「今日の献立」

減塩パン、牛乳、もうかさめのスパイシー揚げ レモンドレッシングサラダ 白菜のクリーム煮


*もうかさめは、なるほど淡白な味わい。白菜のクリーム煮もボリューム満点!


0 件のコメント:

コメントを投稿

7月9日(水)【成長する野菜たち②】【オーバーフロー】【本日の給食】

 【成長する野菜たち②】 昨日、いちい学級の野菜の成長について掲載いたしました。 本日、野菜を確認したところ、すでに大きくなっています。 野菜は大きさを見ると日々成長しているのがよくわかります。 見た目ではわからないかもしれませんが中学生も日々成長しています。 暑い毎日ですが、い...