2024年12月12日木曜日

12月12日(木)【1,2年 救急救命講習】【みんなで茂庭塾】【冬の景色】【本日の給食】

 【1,2年 救急救命講習】

本日、1年生が1,2校時、2年生が3,4校時に救急救命講習を実施いたしました。

太白消防署の救急係と茂庭台消防署から講師を招き、AEDの使い方や心肺蘇生法、救急車要請方法を学び、「勇気ある行動をとる力」を養いました。

「中学生が協力して一般の方の命を救った」「中学生だけで分担して、AED、心肺蘇生、救急車の要請を行い、教員の命を救った」というニュースの紹介もあり、「命を救う」という意識を高めてから実践をしました。

1,2年生は、心肺蘇生の仕方、AEDの使い方、周囲への協力の要請の仕方など真剣に学んでいました。

いつ何時、AEDが必要な場面に遭遇するかもしれません。その時に命を救うことができる勇気を持った人になってほしいです。




          

          

   *ちなみに、「学校のAEDはどこにあります」の問いかけにがありました。生徒のの
    して、1年生はほぼ「職員玄関のところ」を指さしましたが、実際は「職員室」で
    す。

【みんなで茂庭塾】
本日は「みんなで茂庭塾」の日です。
放課後、部活動なしで、全生徒が5科目に分かれて勉強会です。
先輩、後輩交えて、学習への取組を見せる日でもあります。
 

       
           
【冬の景色】

茂庭台中学校のテニスコートに、レンガが並べてあります。

これは、霜でテニスコートのラインテープが盛り上がってめくれてしまわないための工夫です。

最近、とても寒くなり霜も降りることがあります。

テニスコートも冬ならではの景色です。


                                   *国語の授業では、書道も始まりました。

【本日の給食】

ごはん 牛乳 八宝菜 白花豆のコロッケ ひじきサラダ

*八宝菜のシャキシャキ野菜がとてもおいしかったです。ひじきも健康に欠かせません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7月9日(水)【成長する野菜たち②】【オーバーフロー】【本日の給食】

 【成長する野菜たち②】 昨日、いちい学級の野菜の成長について掲載いたしました。 本日、野菜を確認したところ、すでに大きくなっています。 野菜は大きさを見ると日々成長しているのがよくわかります。 見た目ではわからないかもしれませんが中学生も日々成長しています。 暑い毎日ですが、い...