【進路説明会】
本日5,6校時体育館で、「進路説明会」を行いました。
「進路説明会」には、3年生の生徒と保護者の皆様が中心の会ですが、
進路は1,2年生でも考え始めることなので、1,2年生の保護者の皆様にも連絡をしております。
特に、今年は公立高校もWeb出願を各家庭で手続きを行うことになったので、ぜひ多くの保護者の方に参加していただきたい会です。
高校受験はあくまでもその先の進路を踏まえた選択になります。学校では「進学指導」ではなく「進路指導」ということを意識して助言や励ましていきます。
【ハロウィーン】
本日は10月31日欧米諸国では亡くなっ方を弔う日です。
いつしか、日本ではコスチュームを着て、騒ぐことがだけが前に出てしまっているようです。
仙台駅前での騒ぎが最近よくニュースなどでやっており、今年度も厳戒態勢がとられるそうです。
「成人式」や「ハロウィーン」での騒ぎのニュースを見るたび、本来の意味を見失っていることが悲しいです。
一般の方々や中学生が巻き込まれないことを祈ります。
【黄色い木】
学校の裏庭にあるシンボルツリーのような木です。
みどりだった葉っぱが黄色くなりました。
そのうちすべて落ちてしまいます。冬が近づいています。
【本日の給食】
「本日の献立」
ごはん、牛乳、わかさぎ天ぷら、すきやき、わかめの和え物
*すきやき:本来すき焼きは、薄切りの牛肉を、ネギ、春菊、しいたけ、焼き豆腐、しらたきなどの具材と一緒に、醤油、砂糖、みりんなどで作った「割り下(わりした)」と呼ばれる甘辛いタレで煮込んで食べる料理です。給食では豚肉を使っていますが、白菜やネギなどにしみこんだ「割り下」がとても美味です。これから鍋物が、更においしくなる季節です。
明日から11月です。世間ではインフルエンザの流行がよくニュースになっていますが、年度末に向けて元気な茂庭台中学校を続けてほしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿